ドイツ人建築家のEgon Eiermann(エゴン・アイアーマン)が1953年に彼自身のアトリエ用にデザインしたテーブル。
使用する生徒の人数に応じて、多様なサイズの天板を簡単に交換できるようデザインされました。そのため、スチールのフレームに天板をのせるだけの非常にシンプルな構造で、高さ調整も可能です。
足元を斜めに交差するスチールフレームがアクセントとなり、小口に見えるオーク材がナチュラルな印象をプラスしています。
背面がないため、お部屋の中心に置いてコーディネートするのもおすすめです。
Designer : EGON EIERMANN
【EGON EIERMANN (エゴン・アイアーマン)(1904-1970)】
ドイツで数々の建築やプロダクトのデザインを手がけ、近代デザインに大きな影響を与えた建築家。
彼が手掛けた主な建築は、ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム記念教会をはじめ、国会議事堂(ボン)、ドイツ領事館(ワシントン)、オリヴェッティタワー(フランクフルト)などがあります。
数多くの賞を受賞しており、その活動をたたえて「ドイツのイームズ」とも呼ばれています。
ドイツ人建築家のEgon Eiermann(エゴン・アイアーマン)が1953年に彼自身のアトリエ用にデザインしたテーブル。
使用する生徒の人数に応じて、多様なサイズの天板を簡単に交換できるようデザインされました。そのため、スチールのフレームに天板をのせるだけの非常にシンプルな構造で、高さ調整も可能です。
足元を斜めに交差するスチールフレームがアクセントとなり、小口に見えるオーク材がナチュラルな印象をプラスしています。
背面がないため、お部屋の中心に置いてコーディネートするのもおすすめです。
Designer : EGON EIERMANN
【EGON EIERMANN (エゴン・アイアーマン)(1904-1970)】
ドイツで数々の建築やプロダクトのデザインを手がけ、近代デザインに大きな影響を与えた建築家。
彼が手掛けた主な建築は、ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム記念教会をはじめ、国会議事堂(ボン)、ドイツ領事館(ワシントン)、オリヴェッティタワー(フランクフルト)などがあります。
数多くの賞を受賞しており、その活動をたたえて「ドイツのイームズ」とも呼ばれています。