ブルーノ・ムナーリによってデザインされたこの灰皿は、メラミンでできた立方体の本体とアルミニウムの灰受けによって構成されています。
吸い殻は灰受けで受け止められると、外からは見えない仕組みになっています。デザインを構成する要素は限りなく少ないのに、灰皿という「かたち」の概念を変えた、デスクトップオブジェとしても美しさを放つ作品です。
●Bruno Munari(ブルーノ・ムナーリ)
1907年ミラノ生まれ。後期の未来派の活動に参加し、1930年に「役に立たない機械」で注目を集めます。1954年にはサルの玩具「Scimmietta ZIZI」で第1回コンパッソ・ドーロを受賞しています。なお、1955年、1979年にもコンパッソ・ドーロを受賞しています。DANESEでは、[EDlZlONE PER BAMBINI] の大部分を手掛けるなど、遊びの中から子供が自らの創造力を育める作品を多く制作しています。天衣無縫で人の心を暖かくするようなムナーリ作品ですが、マーリ同様、芸術的な探求と理論的な探求が作品のバックグラウンドとして存在します。ムナーリは1998年に91歳で亡くなりましたが、日本でも著書の邦訳がほぼ出版され、回顧展が何度も開催されるなど、約70年にわたる製作活動が生前にも増して評価されているアーティストです。
ブルーノ・ムナーリによってデザインされたこの灰皿は、メラミンでできた立方体の本体とアルミニウムの灰受けによって構成されています。
吸い殻は灰受けで受け止められると、外からは見えない仕組みになっています。デザインを構成する要素は限りなく少ないのに、灰皿という「かたち」の概念を変えた、デスクトップオブジェとしても美しさを放つ作品です。
●Bruno Munari(ブルーノ・ムナーリ)
1907年ミラノ生まれ。後期の未来派の活動に参加し、1930年に「役に立たない機械」で注目を集めます。1954年にはサルの玩具「Scimmietta ZIZI」で第1回コンパッソ・ドーロを受賞しています。なお、1955年、1979年にもコンパッソ・ドーロを受賞しています。DANESEでは、[EDlZlONE PER BAMBINI] の大部分を手掛けるなど、遊びの中から子供が自らの創造力を育める作品を多く制作しています。天衣無縫で人の心を暖かくするようなムナーリ作品ですが、マーリ同様、芸術的な探求と理論的な探求が作品のバックグラウンドとして存在します。ムナーリは1998年に91歳で亡くなりましたが、日本でも著書の邦訳がほぼ出版され、回顧展が何度も開催されるなど、約70年にわたる製作活動が生前にも増して評価されているアーティストです。
アウトレット商品について
*パッケージに破損や汚損、またはパッケージの無い商品がございます。
*店頭にて展示、陳列していた商品を含みます。
*廃番、デザイン、仕様変更により取り扱いが終了した商品は、不良品対応など通常商品と対応が異なる場合がございます。
*オンラインショップのアウトレット品は、店舗と価格が異なる場合がございます。また、店舗での購入、現物確認は出来ません。