Posted in
on 28-February-25
3月13日(木)から3月23日(日)まで、新丸の内ビルディングにて、ザ・コンランショップがキュレーションする「都会のやすらぎ」をテーマとしたイベント「Urban Retreat」を開催します。
"Retreat(リトリート)"とは、日常から離れ、心と体を整えるためのひととき。都会にいながら、自分に向き合い、穏やかな時間を楽しむことを意味します。本イベントでは、そんなひとときを演出するアイテムが揃うマーケットを開催。ぜひご体感ください。
Urban Retreatは、毎年3月に東京都内10エリアで開催される「ファッション」と「デザイン」の祭典<TOKYO CREATIVE SALON 2025>の一環として行われます。
会場では、心地よいひとときを演出するアイテムが揃うマーケットをお楽しみいただけるほか、館内のインテリアショップから厳選した商品を集め、「Urban Retreat」をテーマにしたスタイリングもご紹介します。
スタイリングは、衣食住のライフスタイル提案や空間デザインで多くの支持を集めるインテリアスタイリスト・石井佳苗氏が担当。都会にいながら心地よいリトリートを感じられる、洗練されたアイテムと空間を演出します。
開催会場:新丸の内ビルディング 3Fアトリウム
(東京都千代田区丸の内1丁目5−1)
開催期間:3月13日(木)~ 2025年3月23日(日)
営業時間:11:00ー18:00
Website:http://www.marunouchi.com/pickup/event/5709/
参加ブランド
リツリ(木工製品)
3月13日(木)ー 3月23日(日)
「RetRe」とは、富山県産虫喰い楢を活用した生活の道具を中心とした木製品のブランドです。
ブランドの意味として、「Re tree:使われなくなった木を道具として再生していく」
そして、「Re + Re:ブランドを通して里山再生を積み重ねていく」という2つの意味が含まれています。
アナッサ(ハーブティー)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
地中海の太陽の恵みから生まれたハーブティーアナッサ・オーガニックでは、比類ない品質のギリシャ産オーガニックハーブのみを厳選し、崇敬される伝統と現代の科学的手法を結び付けています。 プレミアムハーブティーを淹れる特別な楽しみをあなたに。
ブリング(リユース/リサイクルウェア)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
BRINGは、様々なブランドと一緒に使わなくなった服の回収を行い、自社工場の独自の技術で服の原料に再生し、 再び服にまで何度も循環させるサーキュラーエコノミーを社会に実装しているブランドです。アウトドアや様々なライフスタイルで着用できるウェアをつくっています。
フローム(インテリアプロダクト)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
経験がもたらす作用を起点に、問い、探り、形にすることで、世界の奥行きをとらえるクラフトプロジェクト。
様々な機会を通じて、私たちの認識を更新し、新たな視点を生み出していきます。
リネンミー(リネン製品)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
インテリアデザイナー、インガ・ルカウスキネ(Inga Lukauskiene)氏がデザイン&プロデュースするリトアニアのリネンブランド。 40年以上のリネン生産の経験を持つ独自の製造部門を持つリネンミーは、注文を受けてから1点ずつハンドメイドで生産し仕上げる丁寧なものづくりに拘り、 持続可能な生産もミッションとして、100%再生可能エネルギーでの生産を行っています。
ネワ(キャットプロダクト)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
クラフトの側面から、ネコと人の暮らしを支えるブランド。日本各地のものづくりの担い手とともに、天然素材をベースにした使い心地のよいプロダクトを企画・販売。
ネコにとっての心地よさ、人にとっての喜び。その双方を満たしながら、眺めのよい暮らしを考え、形にしていきます。
ハムダキン(クリーニング&ケア製品)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
HUMDAKINは、クリーニング会社を経営していたCamilla Schram(カミラ・シュラム)により、自身の経験から新たに生み出された、環境や肌に優しいクリーニング&ケア製品を製造するブランドです。
過剰な化学物質を含まない製品の開発、環境配慮素材の使用等により資源の節約および廃棄物を削減するなど、全ての生産のプロセスにおいて環境問題に対しても責任を持ち、
ロングライフで信頼の置ける素材を選択し、高品質でタイムレスなものづくりを実践しています。
ヤマトネコ(インテリアプロダクト)
3月13日(木)ー 3月17日(月)
「山と猫」は、"山にいながら愛猫を想う、家にいながら山を想う"をコンセプトに、暮らしの中で自然を感じることのできるプロダクトやアート作品を取り扱うオンラインショップです。
今回のイベントでは、世界を旅し、その国独自の古い叡智や自然療法に触れてきたNiki氏がプロデュースするセルフケアブランド「AWA Olfactory Co.」を紹介します。
アムワー(アパレル製品)
3月18日(火)ー 3月23日(日)
2025年にデビューした〈AmwR〉は、〈ROTOTO〉が靴下づくりで培ってきた知恵と経験から⽣まれた、温もりをまとうための新しいレーベルです。
厳選した素材を筒編みで丁寧に編み上げ、やさしく包み込む。⾝体だけでなく、⼼にも響く、上質な温かさをお届けします。
アトリエ マティック(インテリアプロダクト)
3月18日(火)ー 3月23日(日)
設計や空間デザインを行う外山翔が2012年に設立したブランド。
石や木、アクリルなどを使用し、自然物と人工物を融合させながら日用品やアートピースなどの制作を行っています。当イベントでは新作の石付きグラスや、秋保石を使用したスタンドミラーをご紹介します。
ドキュ(木工製品)
3月18日(火)ー 3月23日(日)
DOCUは林業、福祉(就労支援)、デザインが手を組み、三方よしを目指し立ち上がったプロジェクトです。
国内における良質な木材の産地の一つとして知られる四国、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある150年の歴史をもつ久万造林、
愛媛県松山市で木工所を営む福祉事業所の宗友福祉会うさぎ堂が長年抱える課題に対し、デザイナー・建築家が協業し、地場のヒノキ・スギを使いプロダクトを開発しました。
ラウンドロビン(インテリアプロダクト)
3月18日(火)ー 3月23日(日)
ROUND ROBINは、自分たちの暮らしへの眼差しを軸にしながら、国内外を問わず、希少な伝統技術や作り手の見えるこれからも残してゆきたい美しい手仕事や、
適切に量産された正しいプロダクトをご紹介するギャラリーショップです。
今回は通常の品に加え、水野幸一、千葉工作所、そしてインドネシア、ガルングン山嶺の小さな村で作られた竹の籠を組み合わせた特別な茶器セットもご紹介します。
ツェルト ブックストア(書籍)
3月18日(火)ー 3月23日(日)
「生きるための本屋」をコンセプトに、ペインターとデザイナーのユニット Zelt(ツェルト)が営んでいる本と道具の店。
Zeltは柴山修平と伊藤眸により2020年に設立。書籍と道具の店「Zelt Bookstore」を営みながら、インテリア・家具デザイン、イラストレーションを
中心に幅広く活動している。家具メーカーでの経験を生かし、地場産業や地域のものづくりから、ファクトリーストア等発信へ繋げる場づくりを行う。
Posted in
on 28-February-25
ONLINE SHOP
THE CONRAN SHOP
OUR SERVICE
ABOUT US