【予約販売】
世界各国の多様な文化やデザインを融合させてきた The Conran Shop(ザ・コンランショップ) が、日本の風土や自然環境に目を向け、その特性を活かした製品開発に取り組んだプロジェクト 「RESÖMA(レソマ)」
本シリーズのデザインを手がけたのは、長野県軽井沢を拠点に活動するデザイナー 須長 檀(すなが だん)氏。素材には国産の杉材を採用し、特に需要の低下によって放置が問題となっている森林資源を有効活用。製品はすべて国内で製造されています。
一般的に家具には、重厚で耐久性のある広葉樹が多く使用されますが、「RESÖMA」ではあえて針葉樹である国産杉にこだわりました。杉ならではの風合いや、個性的な「節」の表情をデザインのアクセントとして活かし、軽やかさと温もりを兼ね備えた家具に仕上げています。
製造は、筑後川と有明海に挟まれた立地から家具産地として知られる福岡県大川市の工場が担当。「RESÖMA」の家具は、この地で受け継がれてきた木工の伝統と技術を持つ職人たちの手によって、一つひとつ丁寧に作り上げられています。
コーヒーテーブルは、棚板や引き出しの位置を、ライフスタイルに合わせて自在にレイアウトできる、機能性に優れたデザイン。
日本住宅に見られる柱構造を取り入れることで、物を置いたりスライドさせたりと、自由な使い方が可能に。内部に「抜け」のある構造が、視覚的な軽やかさを生み出し、和洋どちらのインテリアにも自然に馴染みます。
一見シンプルに見える構造の中には、製造者や使用者など、多角的な視点から導き出された知恵と工夫が凝縮されており、細部まで計算された設計が光ります。
棚板を上部に配置することで“見せる収納”として楽しめるほか、リモコンや小物をしまえる引き出しも備えており、使い勝手にも優れた一台です。
●Designer:須長 檀(すなが だん)
スウェーデン・ヨーテボリの大学に留学し、家具デザインを学ぶ。卒業後は、ストックホルムの王立美術大学「KONSTFACK(コンストファック)大学院 家具デザイン科」へ進学。在学中からデザイナーとしての活動を開始し、卒業後はスウェーデン・ヨーテボリに自身のスタジオ「SUNAGA DESIGN STUDIO」を設立。コーヒーテーブル「ITOMAKI」や「NEWTON」が、北欧の家具フェアにて最優秀賞を受賞するなど、高い評価を得る。
帰国後は軽井沢に拠点を移し、「SUNAGA DESIGN」を設立。2009年にはライフスタイルショップ「NATUR terrace(ナチュールテラス)」を開店。2016年からは、障がい者就労支援施設内で展開されるデザインブランド「RATTA RATTARR(ラッタラッタル)」のクリエイティブディレクターを務める。2021年には御代田町の複合施設「MMoP」内に「lagom(ラーゴム)」を開店。2022年には新ブランド「konst」を設立。
2005年より舞踊家・金森穣率いる公共劇場専属舞踊団「Noism(ノイズム)」の舞台美術も手がけるなど、活動は多岐にわたる。
【納期について】
本商品は予約販売となっております。
納期の詳細につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【商品について】
製品保証:お届け日より1年間
【取扱い上の注意点】
本製品に使用している木材は、柔らかく傷がつきやすい性質を持っており、また、時間の経過とともに色味が変化してまいります。これらの変化も、天然素材ならではの味わいとしてお楽しみください。また、水分を吸収しやすい特性があるため、湿度の高い場所や、水に触れる可能性のある環境でのご使用にはご注意ください。
【メンテナンス方法】
「オスモオイル ノーマルクリアー(#3101)」のご使用を推奨しています。【予約販売】
世界各国の多様な文化やデザインを融合させてきた The Conran Shop(ザ・コンランショップ) が、日本の風土や自然環境に目を向け、その特性を活かした製品開発に取り組んだプロジェクト 「RESÖMA(レソマ)」
本シリーズのデザインを手がけたのは、長野県軽井沢を拠点に活動するデザイナー 須長 檀(すなが だん)氏。素材には国産の杉材を採用し、特に需要の低下によって放置が問題となっている森林資源を有効活用。製品はすべて国内で製造されています。
一般的に家具には、重厚で耐久性のある広葉樹が多く使用されますが、「RESÖMA」ではあえて針葉樹である国産杉にこだわりました。杉ならではの風合いや、個性的な「節」の表情をデザインのアクセントとして活かし、軽やかさと温もりを兼ね備えた家具に仕上げています。
製造は、筑後川と有明海に挟まれた立地から家具産地として知られる福岡県大川市の工場が担当。「RESÖMA」の家具は、この地で受け継がれてきた木工の伝統と技術を持つ職人たちの手によって、一つひとつ丁寧に作り上げられています。
コーヒーテーブルは、棚板や引き出しの位置を、ライフスタイルに合わせて自在にレイアウトできる、機能性に優れたデザイン。
日本住宅に見られる柱構造を取り入れることで、物を置いたりスライドさせたりと、自由な使い方が可能に。内部に「抜け」のある構造が、視覚的な軽やかさを生み出し、和洋どちらのインテリアにも自然に馴染みます。
一見シンプルに見える構造の中には、製造者や使用者など、多角的な視点から導き出された知恵と工夫が凝縮されており、細部まで計算された設計が光ります。
棚板を上部に配置することで“見せる収納”として楽しめるほか、リモコンや小物をしまえる引き出しも備えており、使い勝手にも優れた一台です。
●Designer:須長 檀(すなが だん)
スウェーデン・ヨーテボリの大学に留学し、家具デザインを学ぶ。卒業後は、ストックホルムの王立美術大学「KONSTFACK(コンストファック)大学院 家具デザイン科」へ進学。在学中からデザイナーとしての活動を開始し、卒業後はスウェーデン・ヨーテボリに自身のスタジオ「SUNAGA DESIGN STUDIO」を設立。コーヒーテーブル「ITOMAKI」や「NEWTON」が、北欧の家具フェアにて最優秀賞を受賞するなど、高い評価を得る。
帰国後は軽井沢に拠点を移し、「SUNAGA DESIGN」を設立。2009年にはライフスタイルショップ「NATUR terrace(ナチュールテラス)」を開店。2016年からは、障がい者就労支援施設内で展開されるデザインブランド「RATTA RATTARR(ラッタラッタル)」のクリエイティブディレクターを務める。2021年には御代田町の複合施設「MMoP」内に「lagom(ラーゴム)」を開店。2022年には新ブランド「konst」を設立。
2005年より舞踊家・金森穣率いる公共劇場専属舞踊団「Noism(ノイズム)」の舞台美術も手がけるなど、活動は多岐にわたる。
【納期について】
本商品は予約販売となっております。
納期の詳細につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【商品について】
製品保証:お届け日より1年間
【取扱い上の注意点】
本製品に使用している木材は、柔らかく傷がつきやすい性質を持っており、また、時間の経過とともに色味が変化してまいります。これらの変化も、天然素材ならではの味わいとしてお楽しみください。また、水分を吸収しやすい特性があるため、湿度の高い場所や、水に触れる可能性のある環境でのご使用にはご注意ください。
【メンテナンス方法】
「オスモオイル ノーマルクリアー(#3101)」のご使用を推奨しています。